★(1年前…)2020年11月16日の夢叶は、『仇討ちにについて考える!』でした。
有利子負債という単語を知っていますか?
有利子負債とは…、
利息を付けて返さないといけない負債のことです。
具体的には銀行からの借入金や社債などです。
有利子負債が多すぎると、経営上、利息の返済が大きな負担となるので、企業の健全性を測るうえで重要な指標のひとつといえます。
★『有利子負債ランキング発表!日本一の借金王を教えてもらった夢叶なのだ!?』
法人会員向けに与信管理ASPクラウドサービスを提供するリスクモンスター(東京都中央区)は、第1回『借金王ランキング』の調査結果を発表しました。
日本の企業で有利子負債が一番多い会社はどこなのでしょうか?
吾輩の予想は…、
M&Aを繰り返して業績を伸ばしてきた日本の代表各!
『ソフトバンクグループ』
通信業に進出した際、膨大な借金をしたことはあまりにも有名!!
果たしてその結果は!?
【有利子負債/18兆5130億円】で第2位でした。
ちなみに売上高は、5兆282億円。売上高の3倍以上の借金があることになります。
それでは、
日本一の借金王を発表しましょう!
なんと!日本が誇る自動車メーカー
トヨタ自動車であることが判明しました!
売上高、27兆2146億円に対する
有利子負債は、25兆6596億円!!
売上高とほぼ同じ借金があることがわかりました。
第3位も同じく自動車メーカー
『本田技研工業』
売上高、13兆1705億円に対して
【有利子負債/7兆2110億円】
ちなみに第5位
『日産自動車』
売上高、7兆8626億円
【有利子負債/7兆4802億円】
ここで、ワンポイントアドバイス!
製造業や不動産業はサービス業などに比べ、有利子負債が大きくなる傾向があります。これは、工場の建設費や機械の購入、不動産取得などの資金が必要となるからです。
このようなことから、有利子負債の比率は異業種で比較せず、同業他社と比較します。同一業種の企業でも有利子負債の比率に大きな差があることがあり、同業他社と比べてあまりにも比率が大きいときは、企業が健全ではない状態にある可能性もあるからです。
トヨタ自動車と日産自動車は、売上高と有利子負債がほぼ同額なのに対し、
本田技研工業は、売上高に対して約60%。
この数字だけみると健全経営しているのは本田技研と言うことになります。
ちなみに…、
上位20社で売上規模と有利子負債を比較したところ、上位20社のうち12社が年商以上の有利子負債があることがわかりました。上位企業は装置産業が多く、設備投資に要する借入金がかさみやすいことが要因と考えられます。
本来は…、
現預金、現預金月商比率、借入依存度、
そして、
自己資本比率を見極めることが必要ですがとても興味深い数字を公表していただきありがとうございました。
折角なので…、
『借金王ランキング/ベスト100』も教えていただきました。
※当調査は金融機関を除く、決算短信提出企業・3151社を対象に実施。2021年6月2日時点で開示されていた、20年4月期決算以降の最新決算を調査対象とした。
借金ができるということは、担保能力があり信用力がある証拠。
上位100社は、だれもが知っている企業ばかりであることは当たり前のことなんですよね~。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
(エムP)
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの誕生日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。
★イケてる大人計画
合わせてご覧いただけると幸いです。