エムPの昨日夢叶(ゆめかな)

MPTV staff blog

『愛と感謝…。』『創造と感動…。』2016年11月末日をもって、モデルプレスTVの放送は終了しました。モデルプレスTV by ひかりTV4Kを応援頂き誠に誠にありがとうございました。ご意見!ご感想は!『dream@waja.gift』にお送りください!!

【エムPの昨日夢叶(ゆめかな)】第2043回『SF クリエイターの才能が活かされる時代がやってきた夢叶なのだ!?』 [10月3日]

★(1年前…)2020年10月3日の夢叶は、『愛猫レフ!映画出演を果たす』でした。

www.waja-next.com

 

全く身動き取れない日曜日がはじまった…。

朝からゆっくり休める時間はひと時もなく…。

スマホを触る時間もなければ…、

新しい情報に出会うこともなく…、

ひたすら仕事に没頭しなければいけない日曜日だった。

この仕事が終わったゆっくり温泉にでも浸かりたい!

そんな想いが込み上げてきたとき、

休息はさて置きこの仕事に携わってみたい!

ワクワクドキドキが止まらない情報に出会ってしまったのだ。

★『SF クリエイターの才能が活かされる時代がやってきた夢叶なのだ!?』

吾輩が大好きな映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は、現在と未来を行き来する名作。

■『バック・トゥ・・ザフューチャー』(1985年/米国/監督:ロバート・ゼメキス

f:id:mptvstaff:20211008194020j:plain

スティーブン・スピルバーグ製作総指揮の下、ロバート・ゼメキス監督が手がけ大ヒットを記録したSFアドベンチャー

1985年、高校生のマーティ・マクフライは、近所に住む科学者のエメット・ブラウン博士(通称ドク)が愛車デロリアンを改造して開発したタイムマシンの実験を手伝うが、誤作動で1955年の世界にタイムスリップ。

タイムマシンは燃料切れで動かなくなってしまう。困ったマーティは1955年のドクを探し出し、事情を説明して未来に戻る手助けをしてもらうことになるが、その過程で若き日の両親の出会いを邪魔してしまう。このままでは自分が生まれないことになってしまうため、マーティは未来に戻る前になんとか両親の仲を取り持とうと奮闘する。

1985年製作・公開。

*1

 

初めて見た時の興奮と衝撃!

何度見ても変わらない面白さ!

タイムスリップ映画の名作中の名作なんです。

4年後!

待望のパートⅡが公開されました。

■『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』(1989年/米国/監督:ロバート・ゼメキス

f:id:mptvstaff:20211008195345j:plain

大ヒットを記録した「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(1985)の続編で、シリーズ全3部作の第2部

。2作目と3作目はまとめて撮影され、半年の間に続けて公開された。無事に1985年へ戻ってきたマーティの前に、2015年からデロリアンに乗ってやってきたドクが現れ、マーティの将来に危機が生じると告げる。

その危機を回避するため、2015年の未来にタイムスリップしたマーティは未来世界での事件を解決するが、そこでのささいな出来事が発端となり、戻った先の1985年は全く違う世界に変貌していた。世界を元通りにするため、再び1955年にタイムスリップすることになったマーティだったが……。1989年製作・公開。

*2

 

1989年公開した『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』は、

26年後!2015年の未来を描いた。この作品で描かれた世界観と商品の数々…。

実際に2015年がやってくると現実世界でも同じような商品が開発されていること多数あり大きな話題となりました。

SFで未来の世界を描くのは日常茶飯時。

この未来を描くクリエイターの想像力をビジネスに活用し始めたである。

 

■ビジネスにSFの想像力 起点は未来、ソニーGも活用

サイエンス・フィクション(SF)の想像力をビジネスに応用する動きが広がりつつある。

SF小説として描いた未来を起点に、逆算して製品やサービスの開発計画に生かそうとする試みだ。新型コロナウイルス禍のような想定を超えた事態が現実のものとなり、日本企業も型破りな発想方法を取り入れ始めた。

温暖化で海上生活を余儀なくされた人々の住居、デジタルで発生させた料理の香りを楽しめるマスク―。ソニーグループは今夏、社内プロジェクトから生まれたデザイン模型を一般向けに展示した。SF作家と同社の若手デザイナーが協力し、「2050年」「東京」「恋愛」をテーマに短編SF小説を書き上げ、その中に登場する製品・サービスを形にした。  

同社は従来、生活者目線でデザインのヒントを見つける実践的な手法を採ってきた。プロジェクトを担当したクリエイティブセンターの大野茂幹統括課長は

「デザイナーとSF作家の発想は真逆なところがあり、最初は話がかみ合わないことが多かった」

と明かす。

絵を描くことは得意なデザイナーだが、人物が登場する物語を文章にすることには慣れていない。参加者からは

「時代背景や人間関係まで気を配る面白さが分かった」

との声が聞かれたという。  

こうした手法は「SF プロトタイピング」と呼ばれ、2010年代に米西海岸のIT企業を中心に広がった。人類の火星移住構想を掲げる米宇宙企業スペースX創業者イーロン・マークス氏をはじめとする著名起業家が、SFから影響を受けたことが知られている。  

ソニーのプロジェクトを支援した「WIRED Sci―Fiプロトタイピング研究所」は、これまでにインターネット広告大手サイバーエージェントとメディアの未来像を探る企画を手掛けたほか、地方自治体とともに先端技術を駆使した都市構想づくりに取り組んでいる。小谷知也所長は

「SF作家の思考法を学んでビジネスに生かしてもらいたい」

と語る。 

*3

www.jiji.com

老体に鞭を打ってこのビジネスに参画してみたい!

ワクワクドキドキが止まらない日曜の夜を迎えた!

素敵な情報!ありがとうございます。

(エムP)

 

★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。 

あなたの誕生日には、

どんな夢叶があったのでしょう…。

www.mptv.gift

 

★イケてる大人計画

合わせてご覧いただけると幸いです。

www.waja-next.com

 

*1:※映画.com

*2:※映画.com

*3:※jiji.com