★(1年前…)2020年7月4日の夢叶は、『ジェシカ・チャスティンが主演をしている映画は間違いない!』でした。
小さな名女優『風谷南友』さん。
身長は…、148cmです。
自分の身体に合うサイズの洋服を見つけると!?
好み!好みじゃない!?を置いといて積極的に購入しています。
その理由は…、
「衣装部がご用意してくれた洋服でサイズがピタリ合うものには、なかなか出会えないので自前で用意できる準備をしているんです」
プロとしての心構えを聞いたようで感動しました。
そんな、小さな名女優『風谷南友』さんが考えていたビジネスは!?
「私と同じように洋服のバリエーションで困っている小さい子はたくさんいるはず!身長150cm以下専門のブランドを立ち上げたらヒットすると思うんですよね~」
小さな名女優『風谷南友』さん!
あなたは先見の目があったでしょう。
★『小さな名女優・風谷南友さんの想い…。身長155cm 以下のブランドが大成功している夢叶なのだ!?』
「ん? 服を買っているかって? ウチの会社はテレワークなので、仕事着はあまり買わなくなったなあ」
「Tシャツくらいしか買ってないや」
といった人も多いのかもしれない。
Tシャツしか買わないというのは、ちょっと大げさかもしれないが、データを見ると
「ふむふむ、そうかも」
とうなずける部分もある。国内のアパレル市場は、バブル期に15兆円を超えたものの、その後はじりじりと減少傾向に。ピークから約6兆円が蒸発し、現在は9兆円ほどに。新型コロナ感染拡大などの影響を受け、ワールドもTSIホールディングスも三陽商会もオンワードホールディングスも、次々に店舗を縮小している。
もちろん、全てのブランドが低迷しているわけではない。ユニクロなどを運営するファーストリテイリングの直近の決算は、増収増益。ワークマンもしまむらも好調である。
そんな状況の中で、筆者が気になっているブランドがある。身長155センチ以下の小柄女性に向けた「COHINA(コヒナ)」(運営:newn)である。身長173センチで、男性――。筆者はターゲットから大きく外れているのに、なぜ「気になっている」のか。売れに売れているからである。COHINAのことを知らない読者(特に男性)も多いと思うので、簡単にブランドのことを紹介しよう。
同ブランドは2018年1月に誕生した。身長148センチの田中絢子さんと、清水葵さん(共同創業者でディレクター)の2人が
「身長が低い私たちでも、ジャストフィットで着れる服がほしい」
という思いで立ち上げた。店舗を持たない、いわゆるD2C(ECサイトを通じて直接販売すること)である。
2人ともアパレルで働いた経験はなし。インターンもなければ、アルバイトもしたことがない。しかも、大学生のときに会社を立ち上げた。右も左も上も下も分からないなかで、どうやって創業したのかというと、
「ググって、ググって、ググって」(田中さん)
とにかく、調べまくったそうである。業界で働くプロからすれば、
「素人の2人が集まって、何ができるんだ? この世界は甘くはないぜ」
と冷たい視線を投げかけていたかもしれないが、徐々に存在感を示し始めたのだ。
小柄女性ブランドを“大きく”することに
大学を卒業した田中さんは、グーグルに就職。「働きたいランキング」で上位にランクインする会社で働きながら、“副業”としてCOHINAの運営に携わる。しかし、1年ほどで退職。小柄女性ブランドを“大きく”することにチカラを入れ、創業1年半で、月商5000万円を突破。さらに売り上げは伸びていき、現在は同1億円ほどの規模に成長しているのだ。
なぜ売上げを伸ばして、支持されるようになったのか。筆者は「インスタライブ」(Instagramのフォロワーに対して、リアルタイムで動画を配信)をやっていることが大きいと思っている。このようなことを言っても、
「そんなのどこでもやっているでしょ。その『分析』はハズれているね」
と指摘したくなるかもしれないが、COHINAが他社と違うことは「継続」していることである。
創業して間もないころ。手元にまだ商品がないときに、インスタライブを始めた。使われる生地や縫製の仕方などを考えながら、型紙を作る「パターン」の映像を流した。当時、視聴者は何人くらいいたのか聞いたところ、「1人」のこともあったそうだ。アパレル未経験の2人がブランドを立ち上げて、映像を流すものの、それを見ていたのは1人だけ。
筆者がその立場であれば
「この先、やっていけるかな(汗)」
と不安で不安でめげそうになるが、当時の田中さんはどのように感じていたのだろうか。
「心は何度も折れかけました。ただ、配信していると、お客さまの“熱量”が伝わってきまして、いまも続けているんですよね」
7月2日現在、700日以上連続で放送している。放送時間は、平日午後6時30分から、土日曜日は午後5時から、それぞれ1時間ほど映像を流している。「ライバー」と呼ばれる小柄女性が、商品のことなどを紹介しているのだ。
COHINAはリアル店舗を持っていない。この5月に試着専用店舗をオープン(4カ月限定)したが、基本D2Cのビジネスモデルなので、お客との接点は「ネット上」だけである。ということもあって、お客に「年中無休でやっていますよ」「ブランドは元気にやっていますよ」といったことを伝えなければいけない。その武器として、インスタライブを活用しているわけだ。
気になる続きは…、
オリジナルサイトでご覧ください。
小さな名女優『風谷南友』さんが次に考えるビジネスは!?
「小さい足の女子専用の靴ブランド」
どなたか!?御興味がある方はお声がけください。
(エムP)
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの誕生日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。
★イケてる大人計画
合わせてご覧いただけると幸いです。