★(1年前…)2019年9月25日の夢叶は、『エイリアンズは素晴らしい名曲だ!』でした。
シルバーウィークが空けたのが水曜日。
3日間働いたら週末だった。
これが週休4日制。
AIロボットが進化したら人間は週休4日制になるかもね。
★『2016年公開、米・仏・英国が誇るAIロボット映画の魅力に迫る夢叶なのだ!?』
2016年…。
アメリカ、フランス、イギリスが挙ってAIロボットにスポットをあてた映画を公開した。
あれから4年!
どんどん進化するAIロボット。
近未来…、人間の働く場所がどんどん減っていくような気がしてならない。
そんなことを吾輩に予感させたのが…、
2016年だった。
■『パッセンジャー』(2016年/米国/監督:モルテン・ティルドゥム)
「ハンガー・ゲーム」「世界にひとつのプレイブック」のジェニファー・ローレンスと「ジュラシック・ワールド」のクリス・プラットが主演を務め、宇宙船内で極限状態に置かれた男女の愛と運命を描いたSF大作。20XX年、乗客5000人を乗せた豪華宇宙船アヴァロン号が、新たなる居住地を目指して地球を旅立ち、目的地の惑星に到着するまでの120年の間、乗客たちは冬眠装置で眠り続けていた。しかし、エンジニアのジムと作家のオーロラだけが予定よりも90年近く早く目覚めてしまう。絶望的で孤独な状況下で生き残る方法を模索するうちに、2人は惹かれ合っていくのだが……。「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」のモルテン・ティルドゥム監督がメガホンをとり、「プロメテウス」のジョン・スパイツが脚本を手がけた。
AIロボットがテーマの映画ではありませんが…、
助演俳優として大活躍しているのが、宇宙船で主人公・ジム(クリス・プラット)の唯一無二の話し相手として登場するアンドロイド・バーテンダーのアーサー(マイケル・シーン)。
最近、吾輩の周りには、
・Siri(Apple)
・Alexa(Amazon)
・Clover(LINE)
AIスピーカーを話し相手に飲むのが楽しい!という人が続出しています。
更に、緊急事態宣言で外出自粛を余儀なくされたことで『AI Vチューバー』を話し相手に飲んでみたら楽しかったというご意見もありました。
近い将来、アンドロイド・バーテンダーだけで運営するバーが開店することでしょう。
■『EMMA エマ 人工警察官』(2016年/フランス/監督:アルフレッド・ロット)
驚異的な能力を持つ人工警察官の活躍を描くフランス製SFサスペンス。警部フレッドが率いる捜査チームに、研修生のエマが配属される。彼女は圧倒的な知識量と的確な分析力、そして並外れた身体能力で、周囲の人々を驚がくさせる。そんな中、エマが不意に見せる感情の希薄さから彼女の人間性に疑念を抱くようになったフレッドは、彼女について調査を開始する。すると、エマは警察学校時代の3カ月前にすでに死亡していたことが判明。実はエマは内務省の極秘プロジェクトでアンドロイドとして生まれ変わった人工警察官だったのだ。警察の未来を担うエマの存在に戸惑いながらも、彼女とともに殺人事件の捜査を進めるフレッドだったが……。「スマイルコレクター」のアルフレッド・ロットが監督を務めた。
なにもかも人間を超越している 人工警察官・エマ。沈着冷静に物事を判断するアンドロイド・警察官が治安を世の中になったら、米国・警察官による黒人差別問題は無くなることだろう。
しかし、人間に指示によって犯罪を犯すアンドロイドも誕生するに違いない!そんな恐ろしい世の中がやってくるのだろうか…。
■『エクス・マキナ』(2015年/イギリス/監督:アレックス・ガーランド)
「28日後...」「わたしを離さないで」の脚本家として知られるアレックス・ガーランドが映画初監督を務め、美しい女性の姿をもった人工知能とプログラマーの心理戦を描いたSFスリラー。第88回アカデミー賞で脚本賞と視覚効果賞にノミネートされ、視覚効果賞を受賞した。世界最大手の検索エンジンで知られるブルーブック社でプログラマーとして働くケイレブは、滅多に人前に姿を現さない社長のネイサンが所有する山間の別荘に滞在するチャンスを得る。しかし、人里離れた別荘を訪ねてみると、そこで待っていたのは女性型ロボットのエヴァだった。ケイレブはそこで、エヴァに搭載されるという人工知能の不可思議な実験に協力することになるが……。「スター・ウォーズ フォースの覚醒」「レヴェナント 蘇えりし者」のドーナル・グリーソンが主人公ケイレブを演じ、「リリーのすべて」のアリシア・ビカンダーが美しい女性型ロボットのエヴァに扮した。グリーソンと同じく「スター・ウォーズ フォースの覚醒」に出演したオスカー・アイザックがネイサン役を務めている。
2015年イギリスで公開されると瞬く間の話題となったAIロボット映画。
日本での公開は2016年。全編ソニー製の4KデジタルビデオカメラF65で撮影された解像度!蛍光灯の代わりに15,000個のタングステン豆電球を用いることで独特の世界観を生み出した視覚効果に感動!これぞ、デジタルとアナログの融合作品。
AIロボットが人格を持っていくというよくある話だが…、
表情の豊かさに対してボディーの大半は半透明で内部構造が見えるアンドロイドの姿がリアリティを強調する。
AIロボットと恋に落ちる時代が来ることを予感した。
同じ年代に製作された、アメリカ、フランス、イギリスのロボット映画対比論を思う存分楽しんでください。
※更に、AIロボット映画に興味を持った方は!?コチラのブログをチェックすべし!
果たして、第1位に選ばれた作品はなんでしょう。
(エムP)
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの誕生日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。
★イケてる大人計画
合わせてご覧いただけると幸いです。