★(1年前…)2019年4月22日の夢叶は、『監督・島田角栄×女優・風谷南友=名作』でした。
テレビの現場が崩壊している。
撮り溜めしていた番組も底をつき始めている…。
いつまで耐えられるのか!?
『SPEED MUSIC -ソクドノオンガク-』
昨晩は耐えていました…。
★『名曲「夜霧よ今夜も有難う」(石原裕次郎)が無事に放送された夢叶なのだ!?』
毎週水曜日放送!
唯一無二のピアノトリオ『H ZETTRIO』が日本の名曲をピックアップ!
スピードアレンジでお届けしている音楽番組
『SPEED MUSICーソクドノオンガクー』(毎週水曜22時55分~/tvk)
▶『SPEED MUSIC-ソクドノオンガク-』2020年4月22日放送(tvk)
102曲目を迎えました。
正直言って、今回の『#』が一番てこずりしました。
名曲なのにデータが見つからない!見つからない!
普段の4倍時間を要した渾身の『#』の発表です。
#184曲目の楽曲
#夜霧のブルース
刑事ドラマ『太陽にほえろ』『西部警察』でお馴染みのあの方が歌う名曲です。
フジテレビの初O.Aから数えて102曲目は!?
■102曲目『夜霧よ今夜も有難う』(石原裕次郎)
1967年2月テイチクレコードから発売された石原裕次郎のシングル『夜霧よ今夜も有難う』。
1942年、ハンフリー・ボガート、イングリッド・バーグマンのW主演で描かれた映画『カサブランカ』を翻案して、石原裕次郎と浅丘ルリ子のW主演により映画化された『夜霧よ今夜も有難う』。
この映画の主題歌として産声をあげた『夜霧よ今夜も有難う』は255万枚の売り上げを誇る名曲である。
#184曲目の楽曲
レコード『夜霧よ今夜も有難う』が発売される1年前(1966年)。
石原裕次郎自らが浜口庫之助に楽曲を作って欲しいと依頼。浜口庫之助は、過去の裕次郎映画のヒーロー像をイメージしながら丹念に作詞作曲をして完成した念願の曲が『夜霧よ今夜も有難う』。
1967年に公開した映画『夜霧よ今夜も有難う』は、この楽曲を元にタイミングを合わせて企画されたものである。映画も主題歌も大ヒット。石原裕次郎の代表的なレパートリーとなったこの楽曲は、石原裕次郎にとって『184曲目の楽曲』であった。
ちなみに、石原裕次郎の累計楽曲数は810。売上枚数6960万枚。738億円を売り上げている。まさに昭和の大スター。
#夜霧のブルース
俳優業を「男子一生の仕事にあらず」としばしば語っていた石原裕次郎。
子供の頃から俳優業よりも歌が大好きで、李香蘭の「紅の睡蓮」を映画館で初めて聴いて覚えたという。
石原裕次郎の大好きな曲は憧れであるディック・ミネの『夜霧のブルース』。
石原裕次郎のディスコグラフィを紐解くと、『夜霧よ今夜も有難う』以外にも、「夜霧の慕情」、「夜霧の恋の物語」、「夜霧の舗道」、「夜霧の終着駅」等、「夜霧~」と名がつくタイトルが多い。もちろん『夜霧のブルース』もリリースしています。機会があれば聴いて欲しいので記しました。
★ソクドノオンガク版『夜霧よ今夜も有難う』
昭和のダンスホールにタイムスリップ!
今回は蠱惑的なベースのの音色に注目して欲しい…。
★『夜霧よ今夜も有難う』(石原裕次郎)
石原裕次郎!最大のヒット曲『夜霧よ今夜も有難う』
このムーディーな歌い方が石原裕次郎の真骨頂なんです。
★『夜霧よ今夜も有難う』(石原裕次郎)
昭和56年の闘病後、
初のテレビ出演の応援に駆け付けた『西部警察』の仲間の前で『夜霧よ今夜も有難う』を披露した貴重な映像を発見!
※マスプロ電工の360度アクションカメラの映像も愉しんでくださいね。
『SPEED MUSIC-ソクドノオンガク-』
観て!聴いて!楽しみましょう。
▶ロケ地『dot&blue』
毎週水曜日…。
日本が生んだ素晴らしい名曲に出会える。
日本の名曲を、早く!熱く!凄く!お届けする
『SPEED MUSICーソクドノオンガクー』に酔いしれてください。。
※ロケSTAFFの足元でスニーカー・コンプリートが起こった!
※『速度の音楽』(フジテレビ)から
『SPEED MUSIC-ソクドノオンガク-』(tvk)へ!
この歴史を知りたい方は、コチラをチェックしてみるべし!
(エムP)
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの誕生日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。
★イケてる大人計画
合わせてご覧いただけると幸いです。