★(1年前…)2019年4月18日の夢叶は、『一楽ラーメンが臨時オープン!』でした。
今、TBSの人気医療ドラマ『JIN-仁-』の再放送を観ています。
過去にタイムスリップする前…、
南方仁(大沢たかお)の前に初めて現れた友永未来(中谷美紀)が、菌の培養を書いた書類を手渡し投げかけた言葉!
「出来ないという言葉は嫌いなんです!」
なんて、素敵な言葉なんでしょう。
★『「出来ないという言葉は嫌いなんです!」こんな素敵なメッセージに出会えた夢叶なのだ!?』
●ジャニーズ事務所の『Smile Up!Ploject』が出来ることをドンドン発表!
ジャニーズグループの社会貢献活動『Smile Up!Ploject』の一環で!
医療従事者に防護服3万3000着、マスク計50万枚(総額8000万円相当)を寄贈し危機的状況にある医療機関をバックアップすると発表!
今回の支援を決めた背景は!?
あるテレビ番組を通じ医療機関の危機的状況を目の当たりにしたこと。
かつて創業者・ジャニー喜多川さん(19年7月死去)が入院していた日本赤十字社医療センター(東京都渋谷区)の現状を伝える番組で医師が医療物資不足を訴える姿に
「胸が熱くなりました」
と語りました。
この状況は日本赤十字社医療センターだけでなく全国で起きている緊急事態だと指摘、
「守りたいものが守れなくなる」
と考え、危機感を背景に支援を決めたのです。
更に、ジャニーズネットで新たに有料の映像配信サービスを準備していることも発表。一定期間内の収益を同プロジェクトを通じ医療物資の購入費用に充てるようです。
「感染拡大を抑制し、医療崩壊を防ぐために日々をどう過ごし、私達はどのように行動すべきかをジャニーズグループ一丸となって考えてまいりたい」
これまでにも、木村拓哉さんや城島茂さんらが手洗いや除菌水の作り方をアップする等、積極的な活動をしていましたがグループ全体で支援活動を広げていきます。
●芸人・木曽さんちゅうさんが支え合ってコロナに負けない!『足立区校歌リレー』を発信!
有名芸能人やスポーツ選手・文化人らが、自身のSNSを通じて、
・効果のある手洗い!
・室内で出来る運動!
・オリジナル音楽!
・しりとりやゲーム!
等々、外出自粛を楽しむべく工夫を凝らした動画を次々にアップして話題となっています。
そんな中、足立区在住の芸人・木曽さんちゅうさんが誰でも楽しめる動画プロジェクト!!
『足立区校歌リレー』を発信しました。
「誰でも一度は口にしたことがある校歌。母校の校歌をネット上にアップしあって、身近な仲間とネットでふれあい支え合うことでコロナに負けない!そんな地域づくりができたらと思っています」
自身のSNSを持っていない方向けに『足立区で歳を重ねるパートナーズ』が窓口となり、動画を送るだけで学校名や歌詞加えてアップしてくれる公式YouTubeもオープン。
「私自身、仕事のキャンセルが続出し時間が有り余っています。そこで、子供からご高齢の方まで誰でも参加できて楽しめる企画を考え抜いて辿り着いた企画です。足立区だけでなく他の地方自治体も紡いで頂だき全国に広がって笑顔になっていただければ嬉しいです」
そんな想いが届いて…。
中学生のルナちゃん&ココちゃんユニットは、母校である『足立小学校』の校歌を!
大森光徳さんは、張りのある元気の歌声で母校『西新井第一小学校』の校歌を歌ってくれました。
この呼びかけに賛同した足立区出身の落語家・林家たけ平さんも参加!
見ているだけほっこりしてきます。
着実に広がっている『足立区校歌リレー』。
一番最初に歌った木曽さんちゅうさんは!
「出来ないという言葉は嫌いなんで!必ず足立区内の学校の校歌を全てをコンプリートしたいと思います」
と力強く語ってくれました。
そして、
22時00分
●『YouTubeスペシャルLIVE&TALKvoI.2』の配信スタート!
大好評だった第1回配信に続いて、
第2回の配信が昨晩22時~スタートしました!
新型コロナ対策も万全で行われた 藤井フミヤさん&尚之さんの温かいトーク!
あの懐かしの楽曲も披露する素敵な音楽空間をネットを通じて味わってください。
第2回の公開は、2020年4月25日21時30分まで。
第3回は、2020年4月25日22時00分からの予定です。
グループの絆!
地域の絆!
家族の絆!
兄弟の絆!
支え合ってコロナに負けない!!
「出来ないという言葉は嫌いなんです!」
(エムP)
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの誕生日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。
★イケてる大人計画
合わせてご覧いただけると幸いです。