★(1年前…)2018年4月3日の夢叶は『フジテレビで「ソクドノオンガク」が始まる!』でした。
毎週木曜日22時54分~、フジテレビで『速度の音楽』のO.Aがスタートして1年が経過した。
随分、昔のことのように感じるがまだ1年しか経過していないことに驚いた。
あの頃…、
震えるほど美しい復讐劇!
主演・ディーン・フジオカさんの熱演が話題となった木曜ドラマ
『モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐―』
から
『速度の音楽』
にバトンタッチする流れが愉しみで仕方なかった。
忘れもしない第1回の放送は!
『め組の人』(ラッツ&スター)
YouTubeでアーカイブが始まったから、いつでも自由な時間に『速度の音楽』を愉しめるようになった。
改めて観て~聴いてみると、選ばれた楽曲の素晴らしさと『H ZETTRIO』才能に感動!
今度、独自のプレイリストを作って『速度の音楽』を酔いしれる休日を過ごしてみようと思っています。
★『「速度の音楽」初放送から1年。「SPEED MUSIC -ソクドノオンガク- ~エムP的ベスト5~」を発表する夢叶なのだ!?』
2018年4月3日(木)23時54分~フジテレビで放送開始した『速度の音楽』。
現在は!?
『SPEED MUSIC -ソクドノオンガク-』
とタイトルを進化させ、毎週水曜日23時55分~tvkテレビで絶賛放送中である。
昨晩放送した、『桃色吐息』で47曲目を数える『SPEED MUSIC -ソクドノオンガク-』。
そこで、1周年を記念して
『SPEED MUSIC -ソクドノオンガク- ~エムP的ベスト5~ 』
を発表したいと思います。
それでは、早速行きますよ!
番組史上初の「#」5つで放送された『ゲゲゲの鬼太郎』。
VRカメラの映像を3カメ分公開!
ドーロンカメラを投下!
番組がドンドン進化していった記念すべき放送回。
また、番組O.Aの放送尺は【2分30秒】。
『ゲゲゲの鬼太郎』のオープニングにやっと入ったと思ったらサビまで行かずに放送が終わる!
その後にアップされるYouTubeがどれだけ楽しみだったか!?
ワクワクドキドキの連続放送回でした。
■第4位/#13『中央フリーウェイ』(荒井由実)
『H ZETT M』さんの指が織りなす鍵盤の音…。
まるで、荒井由実さんの歌声のように聞こえてくるから不思議です。
先日、とあるBARでこの楽曲を聴きながらグラスを傾けてみると、一気に酔いがまわる不思議な感覚に襲われた…。
この名曲…、東京競馬場でロケをやりたかった…。
■第3位/#37『ソーラン節』(ーーーー)
岡崎市でロケが敢行された『ソーラン節』
ゲスト演奏者・『AUN J』が参加した記念すべき放送回。
『ソーラン節』の新たな魅力が炸裂した。
吾輩的には、『3年B組金八先生』を思い出す感慨深い放送回でもあった。
ロケ地で!
生演奏で!
『RYDEEN』を聴いたとき!!!
あまりの感動に、目頭が熱くなった。
自身のスマホで仮撮りした映像…。
宝物として一生残ることが決定した。
あの場所にもう一度タイムスリップしたい!
そして!第一位は!?
■第1位/#10『今夜はブギー・バック』(小沢健二
featuringスチャダラパー)
『今夜はブギー・バック』という曲に関して、別段…、思い入れが強かったわけではなかった。
しかし、『H ZETTRIO』が演奏する『今夜はブギー・バック』を聴いて以来、猛烈に好きになった。
何度も!何度も!繰り返し観て!聴いてしまった。
この放送回を通じて『小沢健二』を好きになった。
音楽って素晴らしい。
今日の気分で突然、はじめた!
『SPEED MUSIC -ソクドノオンガク- ~エムP的ベスト5~ 』
それでは、
お別れの曲は、
●#31『リンダリンダ』(THE BLUE HEARTS)
「名曲は…、何度聴いても名曲だ!」
そして、
「H ZETTRIOは最高だ!!」
(エムP)
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの誕生日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。
★イケてる大人計画
合わせてご覧いただけると幸いです。