★(1年前…)2018年1月22日の夢叶『愛猫レフの初雪体験!』でした。
昨日に続き幸せ溢れてるレストランでディナー。
お相手は、これまた昨日に引き続き美容関係のN社長。
通りからお店に入るまでのアプローチは花と照明で見事なライトアップ!
行き止まりに築60年の一軒家を改装した2階建ての白い建物が!
ここが"旨味"にこだわったイタリア料理店として名高い『リストランティーノ ルベロ』なんです。
昨日、頂いたメニューがコチラ!
噂通り、旨味~出汁に拘ったイタリアンは絶品でした。
男性トリオでテーブルを囲んでいるのは吾輩たちだけ。
幸せそうなカップルを横目に、素敵な仕事のお話で自然と笑顔零れる時間を過ごしました。
幸せを呼ぶレストランとして新たな1ページが記憶に刻まれました。
記念日に利用してみてはいかがですか…。
★『旨味に拘った人気イタリアン「リストランティーノ ルベロ」に招待された夢叶なのだ!?』
ここで、今回の『昨日夢叶』は終了!
と言いたいところなんでが、ここまで書いて本日が水曜日であることに気がつきました。
水曜と言えば、
唯一無二のピアノトリオ『H ZETTRIO』が日本の名曲をピックアップ!
スピードアレンジでお届けしている音楽番組『SPEED MUSICーソクドノオンガクー』(毎週水曜22時55分~/tvk)の放送日。
吾輩には、番組O.Aに映し出された『#(ハッシュタグ)』を紐解く使命が残されていました。
今回の『#』は次の3つ。
#沖揚げ音頭
#鰊御殿
正直!難解でした。苦しみました。
そして、
ようやく、紐解くことに成功しました。
フジテレビの初O.Aから数えて37曲目。
この難産だった『#』から導かれた名曲とは!?
▶『SPEED MUSIC-ソクドノオンガク-』2019年1月23日放送(tvk)
■37曲目『ソーラン節』(ーーー)
#沖揚げ音頭
ソーラン節は、北海道・日本海沿岸地域の民謡。
ニシン漁の際に唄われた「鰊場作業唄」の一節、『沖揚げ音頭』が分化し、独自に変化して『ソーラン節』と呼ばれるようになった。
1974年4月、NHK「みんなのうた」で初放送された『ソーラン節』。
歌手として歌い上げたのは穴倉正信とロイヤルナイツだった。
#鰊御殿
江戸時代から昭和初期。
群がる鰊を目当てにした漁で日本海沿岸は大いに賑わった。
毎年、春の漁期が近づけば、北海道だけでなく東北地方からも「ヤン衆」と呼ばれる出稼ぎ漁師が一攫千金を求めて、ニシン漁で財を成した網元の大邸宅『鰊御殿』に集結し、ニシンが産卵のために大群となって押し寄せてくるのを待ち続けた。
北海道には、立派な『鰊御殿』が今でも残っている。
#3年B組金八先生
民謡歌手の伊藤多喜男が、ソーラン節をアップテンポにアレンジ。
この楽曲を用いて、全国の学校が歌って踊るようになり、その過程で「南中ソーラン」と通称されるようになる。
1999年、人気学園ドラマ『3年B組金八先生』(TBS)の第5シリーズ。文化祭で生徒が一丸となって「南中ソーラン」発表するシーンが放送されるとその爽快なカッコ良さに一躍『ソーラン節』が脚光を浴びる。
第6シリーズでも文化祭で南中ソーランに取り組むシーンが織り込まれると、
第7シリーズ最終回では河川敷でフルバージョンを踊るシーンが盛り込まれ、視聴率19.2%を記録。一気に『ソーラン節』が若者にも浸透していった。
今回も、『AUN J』が加わって最高のパフォーマンスを披露してくれました。
『H ZETTRIO』がアレンジした『ソーラン節』を聴くと!身体が勝手に動いて踊りたくなってきますよね~。
日本の名曲を、早く!熱く!凄く!お届けする
水曜日の『SPEED MUSICーソクドノオンガクー』
今回のロケ地は!?
愛知県岡崎市でした。
※『速度の音楽』(フジテレビ)から
『SPEED MUSIC-ソクドノオンガク-』(tvk)へ!
この歴史を知りたい方は、コチラをチェックしてみるべし!
(エムP)
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの誕生日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。
★イケてる大人計画
合わせてご覧いただけると幸いです。