★(1年前…)2017年9月26日の夢叶は、『プロ野球史上初!球団(巨人)通算10000号ホームランを打った!』でした。
曜日感覚が無くなることはありますか?
吾輩は、1年に数回あります。
納品!締切!ロケ~編集に追われまくり、
合言葉は!?
「今日、何曜日だっけ???」
気がつくと1週間過ぎていた。
今、そんな状況です。
「今日、何曜日だっけ?」
大ちゃんに尋ねて知った答え!!!
マジですか!!!!
水曜恒例の『SPEED MUSIC-ソクドノオンガク-』のハッシュタグの秘密を紐解かねば~~~。
楽しみにしている方へ
ほんとうに申し訳ございません。
それでは、書かせていただきます。
★『名曲「島唄」が『SPEED MUSIC-ソクドノオンガク-』で生まれ変わった夢叶なのだ!?』
安室奈美恵さんが引退。
記憶に残る沖縄の輝く星が1つ消えた。
そんな、沖縄を代表する楽曲の1つに『THE BOOM』が歌って大ヒット『島唄』があります。
あの『島唄』が『SPEED MUSIC-ソクドノオンガク-』で蘇る。
沖縄を謳った名曲が生まれ変わる…。
▶2018年9月26日放送(tvk)
『SPEED MUSIC -ソクドノオンガク-』
フジテレビ『速度の音楽』から数えて、21曲目は!?
■21曲目『島唄』(THE BOOM)
それでは、選ばれた秘密は何?
#歌い継がれる曲
1993年6月21日に発売されたTHE BOOMの11枚目のシングル『島唄』は、150万枚を超える大ヒットを記録。同年「第35回日本レコード大賞」で「ベストソング賞」を受賞!紅白歌合戦にも出場、一躍全国へと知れ渡った。
THE BOOMの代表曲となった『島唄』は、加藤登紀子さん、夏川りみさん、BEGIN、May J.他、国内外でカバーされ今も歌い継がれている名曲である。
#ひめゆり平和記念資料館
作詞を手掛けた宮沢和史が『ひめゆり平和記念資料館』に訪れた時の衝撃を元に作られた楽曲であり、沖縄戦とその犠牲者への思いを込めたレクイエムである。
『島唄』の大ヒットで数々の番組に出演したが、その度、メンバーが沖縄出身でないことを話題にされた。
その後、この楽曲は中学校の英語の教科書「Sunshine」で経緯が紹介さている。
#ウチナーグチ・バージョン
THE BOOMの『島唄』には、標準語で歌って大ヒットした「島唄(オリジナル・バージョン)」の他に…、
1992年12月12日に発売した沖縄版『島唄(ウチナーグチ・バージョン)』が存在する。
沖縄でのヒットを受けて急遽!発売することになったのが標準語版「島唄(オリジナル・バージョン)」
リリースこそ後になったが、レコーディングは標準語版が先に行われていたというエピソードが面白い。
ちなみに初めて出場した紅白歌合戦では、『ウチナーグチ・バージョン』を披露して話題を呼んでいるのです。
日本の名曲を、早く!熱く!凄く!お届けする
『SPEED MUSICーソクドノオンガクー』
安室奈美恵さんの名曲をSPEED MUSICする日は来るのだろうか?
楽しみだな~。
▶tvkの番組表
毎週水曜日22時55分の番組欄『SPEED MUSIC-ソクドノオンガク-』にはこんな紹介がなされています。
2018tvk高校野球応援ソングにもなった注目アーティスト「H ZETTRIO」が「時代を超えた名曲」を選曲し、スピード感溢れる独創的なアレンジで毎週カバーする
番組内容1 「大人も子どもも“笑って踊れる”」をテーマに掲げる今注目のピアノトリオ「H ZETTRIO」。2018tvk高校野球神奈川大会中継応援ソングにもなった注目アーティストが、「時代を超えた名曲」を選曲し、スピード感溢れる独創的なジャズ風アレンジで毎週カバーする、常識を超えた音楽番組。今までにないクリエイティブな音楽で世代を超えた興奮と感動をお届けします。
番組内容2 「H ZETTRIO (エイチ・ゼットリオ)」・・・2014年、スイスで開催されている世界3大ジャズ・フェスティバル「モントルー・ジャズ・フェスティバル」への出演をきっかけに活動を始め、国内外の大型フェスに多数出演。テクニカルなピアノとキレのあるリズムセクションを武器に、独自のアンサンブルを響かせる。
出演者 H ZETTRIO
(エムP)
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの誕生日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。
★イケてる大人計画
合わせてご覧いただけると幸いです。