★(1年前…)2017年8月24日の夢叶は、『キャロル・キングの生涯を観劇!』でした。
昨年は、
24時間テレビを24時間見続ける生放送を敢行していたんですね~。
サブパーソナリティーとして名乗りを上げたのは!?
仙台が生んだアイドル「7's milky way ☆」(通称"ななみる")
しかし、1年後…。
当時、参加していたメンバーは、1人抜け…、2人抜け…。
活動は尻すぼみになっているようです。
吾輩も、東京~仙台という距離感もあってなかなかお会いする機会もないので詳細は不明という状況なんです。
夢を叶える最大の秘訣は!?
夢を諦めないこと…。
この当たり前のことがなかなか出来ないんですよね~~。
日本中を沸かした高校野球!
高校球児は、毎日毎日、当たり前のように白球を追い求めています。
日々、トレーニングに余念がありません。
2年半に及ぶ集大成が、夏の甲子園。
予選で敗退!
甲子園で敗退しても、本気で勝負の場に挑んだ姿は清々しく、勝手も負けても拍手を贈りたい気分になります。
吾輩の好きな諺
★『石の上にも3年』…。
石の上にも三年とは、つらくても辛抱して続ければ、いつかは成し遂げられるということ。
冷たい石でも三年間座り続ければ暖まることから転じて、何事にも忍耐強さが大切だということ。
『三年』は三年ちょうどの意味ではなく、多くの月日を表している。
ブログを書き始めて3年目…。
何かが変わり始めています。
★『日清食品も、プラスチックゴミを低減化!世界中が環境に優しい理由を知った夢叶なのだ!?』
米スターバックスや国内のファミレス大手・すかいらーくHD、プラスチック製ストローの廃止を表明しました。
子供や障がい者用には紙製の代替品を検討していますが、原則グラスだけで提供する方針のようです。
その理由は!?
2018年6月にカナダで開かれた主要7カ国(G7)首脳会議で、『海洋プラスチック憲章』を採択しました。
2030年までにすべてのプラスチックを再利用や回収可能なものにする方針なのです。
日本は『海洋プラスチック憲章』に署名しませんでしたが環境省が対策を協議する小委員会を設置しました。
経済協力開発機構(OECD)によると、世界のプラスチックゴミ発生量は!?
1980年の6倍に増加しており、化学物質が食品を通して人体に入る影響も懸念されているのです。
近年、投資家から観た企業価値の1つに、ESG(環境・社会・ガバナンス)への取り組みを重要視する動きが見られます。
プラスチックごみの対策については、世界の機関投資家が企業に対策を講じるよう圧力をかけ始めているそうです。
プラスチックごみのうち、ストローが占める割合はそれほど大きくはありませんが、消費者にもわかりやすい例として象徴的に取り上げられ、こうした動きに素早く対応した企業が注目を浴びることで拍車がかかっているという見方もあるようです。
投資家理論…、恐るべし…。
そんな、投資家理論に乗じたとは思いませんが、
日清食品ホールディングス(HD)の安藤宏基社長は、今後の商品開発で『栄養』と『環境保全』を重視すると発表しました。
「袋麺の袋やカップ麺のカップなどを生分解性の素材へ置きかえていく」
「全面置きかえたいが、問題は価格。生産数量が増えればそれだけ安くなるので、積極的に採用し、包材メーカーには早く安くしてもらいたい」
生分解性プラスチックは微生物などにより自然に分解されるため、紙よりも環境に優しく環境負荷が低減できる素材として注目を集めています。しかし生産量が少ないため価格が高く、現段階で容器を置きかえた場合、カップ麺1個あたり数十円の値上げが必要になるようです。
環境保全!地球のために値上げすることには喜んで拍手を贈れる!
そんな、金銭的余裕と心の余裕がある人間でありたいと思いました。
カップヌードルの開発!
生分解性プラスチックの開発!
石の上にも3年以上!!
夢に向かって諦めなかった人たちに拍手を贈ります。
(エムP)
素敵な音楽をありがとう!
8月24日生誕・三浦大知
【BEM】(バースディー・イブ・ミュージック)
【BGM-IN】
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの誕生日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。
★イケてる大人計画
合わせてご覧いただけると幸いです。