エムPの昨日夢叶(ゆめかな)

MPTV staff blog

『愛と感謝…。』『創造と感動…。』2016年11月末日をもって、モデルプレスTVの放送は終了しました。モデルプレスTV by ひかりTV4Kを応援頂き誠に誠にありがとうございました。ご意見!ご感想は!『dream@waja.gift』にお送りください!!

【エムPの昨日夢叶(ゆめかな)】第750回 『古き良き!昭和が蘇るタイムマーシン!「昭和ラヂオ」が発売されていた夢叶なのだ!?』 [3月8日]

★(1年前…)2017年3月8日の夢叶は『唱歌ラヂオがやってきた』でした。

 

和室に流れてくる懐かしい『唱歌

この唱歌ラヂオが1台あるだけで、脱日常を楽しむことができます。

 

昨年購入した商品の中でも、満足度ランキングの上位に位置する『唱歌ラヂオ』

とてもおススメです。

f:id:mptvstaff:20180309125633j:plain

 

唱歌ラヂオ』が来る少し前…、

自室用に購入していた懐かしさを醸し出すCDラジオは…、『SUNSUI SMS-800BT』でした。

f:id:mptvstaff:20180309125558j:plain

 

レトロ風の見た目とは裏腹に、『Bluetooth』を内蔵していたり必要最低限の機能を兼ね備えたステレオタイプ

 

常に、吾輩の部屋を心地よい声と音楽で包んでくれます。

 

しかし、

とても、嬉しいことに、

唱歌ラヂオ』の良いところと!

SUNSUI SMS-800BT』良きところを抑えた夢のような商品が発売されていることを知ったのです。

 

★『古き良き!昭和が蘇るタイムマーシン!「昭和ラヂオ」が発売されていた夢叶なのだ!?』

吾輩の事務所で異彩を放っている2の代物。

唱歌ラヂオ』

SUNSUI SMS-800BT』

 

この2つの商品が密かに結婚していたことを知ったのです。

その名は!!!

『昭和ラヂオ』

f:id:mptvstaff:20180309130758j:plain

 

見た目は、吾輩が所有する『SUNSUI SMS-800BT』を彷彿させるが、よく見てみるとCDを入れるスロットが付いていない。

 

その代わり、

SUNSUI SMS-800BT』には付いていなかった、【AMラジオ】のチューナーが内蔵されている。

 

時々、AMの深夜ラジオを聴きたくなる吾輩にとってはありがたい機能。

 

しかし、

特筆すべきは!?

★謎の『昭和チャンネル』

 

▶1チャンネル『NHKニュースで蘇るあの日あの時』

このチャンネルでは、NHKニュースで実際に流れた昭和を代表するニュースをピックアップ。

あの日、あの時にタイムスリップすることができるのです。

 

1.昭和天皇即位式 実況
2.ラジオ体操の放送開始
3.第11回オリンピック ベルリン大会 実況中継「前畑ガンバレ」
4.太平洋戦争開戦「開戦臨時ニュース」
5.出陣学徒壮行会の実況中継
6.太平洋戦争終わる(玉音放送
7.街頭録音「ガード下の娘たち」
8.全米水上選手権大会 ロサンゼルスより実況中継
9.ボストンマラソン 山田敬蔵選手優勝 ボストンより実況中継
10.皇太子殿下ご成婚の実況中継
11.大相撲 栃若時代(栃錦若乃花 実況中継)
12.東京六大学野球 実況中継 早慶戦 6度の対戦
13.第18回オリンピック 東京大会 実況中継(開会式聖火~マラソン~女子バレーボール)
14.日航機「よど号」ハイジャック事件
15.浅間山荘事件 生中継

 

▶2チャンネル『NHKラジオ歌謡・国民歌謡』

吾輩世代よりも、もう一世代上の方が固唾をのむ魅惑の音楽の数々。ダークダックスの歌声で痺れたい…。

 

1.朝:永田絃次郎
2.椰子の実:眞理ヨシコ
3.ふるさとの:ボニージャックス
4.春の唄:日本女声合唱団
5.母の歌:コール・セレステ
6.めんこい仔馬:池野八千代、ひばり児童合唱団
7.朝はどこから:芹 洋子、コール・セレステ
8.緑の牧場:津村 謙
9.アカシヤの花:コール・セレステ
10.夏の思い出:東京レディース・シンガーズ
11.さくら貝の歌:倍賞千恵子
12.あざみの歌:ダーク・ダックス
13.白い花の咲く頃:倍賞千恵子
14.ちがやの波:島田祐子
15.砂山の花:ボニージャックス
16.リラの花咲く頃:コール・セレステ
17.山の煙:倍賞千恵子
18.チャペルの鐘:若原一郎
19.雪の降る街を:高 英男
20.さざん花の歌:音羽美子
21.月夜の笛:ペギー葉山

 

▶3チャンネル『昭和歌謡NHK歌の30年』

1.オープニング
2.モン・パリ:東京放送合唱団
3.波浮の港藤原義江
4.道頓堀行進曲~東京行進曲:東京放送合唱団
5.酋長の娘:久富吉晴
6.酒は涙か溜息か~丘を越えて藤山一郎
7.島の娘:小唄勝太郎
8.東京音頭:三島一声
9.鹿児島小原良節:中山嘉子(新橋喜代三)
10.ダイナ:ディック・ミネ
11.無情の夢:児玉好雄
12.船頭可愛いや:音丸
13.あゝそれなのに:美ち奴
14.椰子の実:片岡和賀代
15.雨のブルース:淡谷のり子
16.旅の夜風:霧島昇
17.上海の花売娘:松島詩子
18.燦めく星座:灰田勝彦
19.建設の歌~映画「熱砂の誓ひ」より:伊藤久男
20.湯島の白梅:小畑実
21.お山の杉の子:安西愛子
22.リンゴの唄:並木路子
23.みかんの花咲く丘:川田正子
24.東京の花売娘:岡晴夫
25.東京ブギウギ:笠置シヅ子
26.湯の町エレジー近江俊郎
27.東京シューシャインボーイ:暁テル子
28.上海帰りのリル:津村謙
29.エル・クンバンチェロ:江利チエミ
30.高原列車は行く:岡本敦郎
31.エンディング 

 

▶4チャンネル『懐かしの唱歌・童謡』

子や孫と一緒に、素敵な童謡の世界に浸りたい…。

 

1.雨:近藤圭子
2.揺籠のうた:近藤圭子
3.花嫁人形:近藤圭子
4.仲よし小道:近藤圭子
5.通りゃんせ:松田トシ
6.春よ来い:松田トシ
7.七つの子:斉藤伸子
8.どじょっこふなっこ:安田章子・ひばり児童合唱団
9.花かげ:安田章子・ひばり児童合唱団
10.叱られて:倍賞千恵子
11.雨降りお月(雲の蔭):眞理ヨシコ
12.みかんの花咲く丘:ひばり児童合唱団
13.里の秋:タンポポ児童合唱団
14.赤い郵便馬車:安田章子・ひばり児童合唱団
15.ふじの山(富士山):ダーク・ダックス
16.紅葉:ダーク・ダックス
17.港:芹洋子
18.夏は来ぬ:東京レディース・シンガーズ
19.われは海の子:東京少年合唱隊
20.海:NHK東京児童合唱団
21.村祭:ダーク・ダックス
22.冬の夜:ボニージャックス
23.冬景色:芹洋子
24.早春賦:東京レディース・シンガーズ
25.朧月夜:ダーク・ダックス
26.故郷:ボニージャックス
27.浜辺の歌:芹洋子
28.浜千鳥:倍賞千恵子
29.牧場の朝:ダーク・ダックス
30.野菊:芹洋子 

 

▶5チャンネル『 3分間名曲クラシック』

誰もが1度は聴いたことがある名曲クラッシック。心が安らぐ…、浄化されていく魔法の音楽を愉しみましょう。

 

1.アンダンテ・カンタービレ
2.トロイメライ
3.タイスの瞑想曲
4.月の光
5.ヘンデルのラルゴ
6.アイネ・クライネ・ナハトムジーク
7.ハイケンスのセレナード
8.乾杯の歌
9.歌劇「マドンナの宝石」間奏曲
10.シューベルトアヴェ・マリア
11.ホフマンの舟歌
12.真珠採りのロマンス
13.別れの曲
14.G線上のアリア
15.愛の夢
16.白鳥
17.「四季」より春と秋
18.月光の曲
19.歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
20.ユモレスク
21.「ペール・ギュント」より朝
22.亜麻色の髪の乙女

 

▶6チャンネル『想い出の映画音楽』

映画音楽って…、ほんとうに素晴らしいですよね…。

 

1.タラのテーマ~「風と共に去りぬ」より:スタンリー・ブラック
2.虹の彼方に~「オズの魔法使」より:マントヴァーニ
3.ハリー・ライムのテーマ~「第三の男」より:アントン・カラス
4.ムーラン・ルージュの歌~「赤い風車」より:クレバノフ・ストリングス
5.テリーのテーマ~「ライムライト」より:フランク・チャックスフィールド
6.遙かなる山の呼び声~「シェーン」より:ビクター・ヤング
7.慕情:カーメン・キャバレロ
8.トゥ・ラヴ・アゲイン~「愛情物語」より:カーメン・キャバレロ
9.エデンの東カーメン・キャバレロ
10.80日間世界一周:ビクター・ヤング
11.魅惑のワルツ~「昼下りの情事」より:クレバノフ・ストリングス
12.魅惑の宵~「南太平洋」より:マントヴァーニ
13.夏の日の恋~「避暑地の出来事」より:フランク・チャックスフィールド
14.死ぬほど愛して~「刑事」より:スタンリー・ブラック
15.皆殺しの歌~「リオ・ブラボー」より:ザンフィル
16.太陽がいっぱい:フィルム・シンフォニック・オーケストラ
17.遙かなるアラモ~「アラモ」より:マントヴァーニ
18.ムーン・リヴァー~「ティファニーで朝食を」より:マントヴァーニ
19.シェルブールの雨傘ポール・モーリア
20.男と女:ポール・モーリア
21.サウンド・オブ・サイレンス~「卒業」より:ポール・モーリア
22.ロミオとジュリエットポール・モーリア

 

▶7チャンネル『NHKラジオドラマ「君の名は」』

吾輩がはじめて入った!ドラマの現場は、NHKの朝ドラ、鈴木京香さん主演の『君の名は』(NHK)でした。

 

1.“忘却とは忘れ去ることなり…”
2.解説1
3.「君の名は」第1回
4.解説2
5.「君の名は」最終回
6.解説3
7.“忘れ得ぬ人とは遠き人を言うなり…”
原作:菊田一夫 音楽:古関裕而
主な出演者:後宮春樹:北沢彪、氏家真知子:阿里道子、石川綾:七尾伶子、他

 

▶8チャンネル『NHKラジオ体操』

締めは、昭和の健康を支えていた『ラジオ体操』なんです。


1.ラジオ体操の歌:児童合唱団
2.ラジオ体操第1:(指導)多胡肇、(演奏)幅しげみ
3.ラジオ体操第2:(指導)多胡肇、(演奏)幅しげみ

 

『昭和ラヂオ』の回し者ではありませんが…、

この編成!!

「ん~~~、実に素晴らしい!!」

 

吾輩の部屋にある

SUNSUI SMS-800BT』

が、

『タイムマシーン 昭和ラヂオ』

に変貌を遂げる日がやってきそうな気配。

 

(エムP)

 

 

恋のバカンス 

 

この楽曲も…、昭和ラヂオに入って欲しかった。

ザ・ピーナッツ

まさしく、昭和の象徴。

 

 

【BEM】(バースディー・イブ・ミュージック)

【BGM-IN】「恋のバカンス」(ザ・ピーナッツ

youtu.be

 

 

 ★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。

あなたの誕生日には、

どんな夢叶があったのでしょう…。

 

★イケてる大人計画

合わせてご覧いただけると幸いです。