★(1年前…)2016年10月24日の夢叶は『Shiggy Jr.』でした。
▶日本人は、レビューやランキングが大好き!!
実際にお店を利用した人の感想が読めたり!
カテゴリーや地域別に情報が整理されていたり!
自分が知りたい情報に瞬時にアクセスできたり!
お店の評価が数値化されていたり!!
そんな仕組みが極めて優れているサイトは多くの人に支持され人気となっていきます。
その代表格が!?
『食べログ』
吾輩も…、
参考にさせていただくことが多々あります。
そこで…、
今回は…、
食べログ評価はいざ知らず!?
吾輩が大好きな鉄板焼きをご紹介させていただきます。
★『忌野清志郎さんが愛した【ごきらく亭】で 、古き良きもんじゃと、進化形もんじゃを食した夢叶なのだ!?』
急遽!
▶MV界の巨匠『川村ケンスケ』さんと2人きりで食事を楽しむことになった。
その理由は!?
日本の音楽シーンに多大な影響を与えた
『THE KING OF ROCK・忌野清志郎さん』がこよなく愛した
鉄板焼き屋【ごきらく亭】の話題で盛り上がったからである。
思い立ったら吉日!
速攻で話はまとまり、一路【ごきらく亭】へと足は向かいました。
お店まであと1分。
な、なんと!!
代々木上原駅前で2人の外国人女性にナンパされたのです。
吾輩の推理?????
・スケベな小金持ちのおじさまに見えた
・東京外大出身の川村ケンスケさんだけに…、映画が堪能である雰囲気が醸し出ていた
しかし…、
この推理は見事にはずれました。
『恵まれない子供たちに愛の手を…』
募金の勧誘だったのです。
未来ある子供たちのためなら…、
ポケットに中に錯乱している小銭を全て取り出して渡そうと思ったら、
「名前と1000円お願いね!」
と言って笑顔で署名ノートを差し出してきたのです。
その勢いに押された我々二人は…、
財布から『野口英世さん』を取り出し手渡すこととなったのです。
これ、新手の笑顔で恐喝????
まぁ~、そんな気持ちはさて置いて、
野口英世さん×2枚を奪っていった2人の女性と記念撮影しました。
少し…、不機嫌ですか…、川村さん…。
そして、辿り着いた『ごきらく亭』
店内には、足繁く通っていた忌野清志郎さんの面影が残るポスターや絵が残されています。
昭和ノスタルジーに浸りながら、一品目を注文。
▶吾輩世代のもんじゃ焼きと言えば駄菓子屋で食べたもの!
その代表メニューは!?
この日は、吾輩のリクエストもあり!
『ごきらく亭』のオーナーママ・菅寿代(すがひさよ)さんに作って貰いました。
すると、
いつも、吾輩が作るもんじゃよりも数倍!!!美味しかったのです。
その秘密は…、
醤油と魚粉と青のりの混ぜ具合。
机の上にあった『魚粉』と『青のり』は、てっきりお好み焼き専用だと思っていましたが、もんじゃ焼きでも威力を発揮することを知りました。
下味(出汁)に手間暇かけた、
古き良き…、昭和ノスタルジーの定番もんじゃは最高に美味しかったです。
続いては、
▶『ごきらく亭』のオリジナルメニューとして大人気!?地中海風リゾットもんじゃ
バターにピーマン、ベーコン、トマト味!
キャベツで土手を作ったら、ご飯を投入!
仕上げは、チーズを溶かし!バジルをのせれば出来上がり!!
まるで、
■ピザ×リゾット=地中海風リゾットもんじゃ
の完成と言った感じです。
お味は、
超~~最高です!!!
どんな言葉を並び立てても意味がない。
ご自身の舌で一度食べてみてくださいな!
もんじゃ革命であることは間違いありません。
最後に、
▶『ごきらく亭』の楽しみ方を2つ教えますね!
●其の1:たこ焼きを愉しみましょう!!
鉄板焼きの片隅にある7つの穴。これは、たこ焼き作るための穴。
このハイブリッド鉄板は特注なんです。
折角!『ごきらく亭』に来たなら、たこ焼きを愉しんでくださいね!
●其の2:カップルは、隣同士で座ってしっぽりと…。
お店の突き当りに位置する鉄板焼き!
カップル専用の2人席。
隣同士で座って仲良く鉄板焼きを食べるスペースがあるのです。
2人で並んで鉄板焼きを愉しむ。
なんか…、イイ感じなんですよね~~。
羨ましい~~。
この日の模様は…、
川村ケンスケさんが記録しました。
美味しさ満載の動画は近日!公開予定!!
お楽しみに~~。
でも…、あまり人気店になりすぎると、吾輩が入れなくなちゃうよな~~。
不安・・・・・・・。
(エムP)
『REMEMBER YOU』
忌野清志郎さんが愛した「ごきらく亭」
もんじゃを突っつきながら…、
清志郎さんの歌を口ずさんでみる。
思わず…、
涙が頬を伝った。
【BEM】(バースディー・イブ・ミュージック)
【BGM-IN】「REMEMBER YOU」(忌野清志郎)
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの誕生日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。
★イケてる大人計画
合わせてご覧いただけると幸いです。