エムPの昨日夢叶(ゆめかな)

MPTV staff blog

『愛と感謝…。』『創造と感動…。』2016年11月末日をもって、モデルプレスTVの放送は終了しました。モデルプレスTV by ひかりTV4Kを応援頂き誠に誠にありがとうございました。ご意見!ご感想は!『dream@waja.gift』にお送りください!!

【エムPの昨日夢叶(ゆめかな)】第405回『人気原チャリ「モンキー」が50年の歴史に終止符…、原チャリの電動化が本格的に幕開けする夢叶なのだ!?』 [3月24日]

 

★(1年前…)2016年3月24日の夢叶は、

『ユーノスロードスター』でした。


昨日、冷気差し込む中、

桜の開花宣言が発令された関東地方。

来週以降は、全国各地で開花宣言で日本中が花開きそうです。

 

春本番

オープンカーに乗って

『風を感じる…』

 

f:id:mptvstaff:20170325195356j:plain

 

 

「ん~~~実に素晴らしい!!」

 

ことです。

 

更に

『風を感じる…、乗り物…。」

と言えば

『オートバイ』

 

f:id:mptvstaff:20170325195501j:plain

 

 

吾輩世代は、高校生には

💀オートバイ

「免許を取らせない」「買わせない」「運転させない」

という

『3ナイ運動』

なんて言うのがあったのですが、

 

「そんなの関係ねぇー」

 

16歳になったその日!

学校をズル休みして!

 

鮫洲運転試験場へ

『Let`s GO!!』

 

 

晴れて!

『風を感じるLIFE』

のはじまりはじまりなのでした。

 

f:id:mptvstaff:20170325195727j:plain

吾輩初のバイクLIFEは『SUZUKI RG50E』でした。

原チャリで100k/h近く出ました。

当時、原チャリはノーヘルOKだったんですよね。

今、考えると…、

 

「ん~~~、実に信じられない!!」

 

 

原動機付自転車=50cc以下のオートバイ

 

1980年代の原付事情

ステップスルーと言う名の原チャリ

パッソル

f:id:mptvstaff:20170325190049j:plain

 

『パッソーラ』

f:id:mptvstaff:20170325190156j:plain

 

が世の中に登場すると!!

空前のスクーターブームが到来したのです。

 

でもでも、

そんな中でも異彩を放っていた人気バイクがありました。

 

その名は、

『モンキー』

f:id:mptvstaff:20170325190726j:plain

 

『ゴリラ』

f:id:mptvstaff:20170325190825j:plain

 

とにかく、小さくて可愛い=『モンキー』

f:id:mptvstaff:20170325191030j:plain

 

力強さを兼ね備えた=『ゴリラ』

f:id:mptvstaff:20170325191239j:plain

 

この2台、ネーミングとスタイルをウリにして大人気。

 

更に、

バイク乗りを魅了したのは、

原付では珍しい『4サイクルエンジン』

 

エンジン&外観を含めたパーツが多種多様揃っていたことで、

改造が容易にできたこと。

 

とにかく、

吾輩世代は、

オンリーワン好き!!

改造=自分仕様

にするのが大好きだったんですよね~~~。

 

モンキーが、ハレーダビッドソン仕様に!!

f:id:mptvstaff:20170325191654j:plain

 

モンキーがトラッカー仕様に!!

f:id:mptvstaff:20170325191748j:plain

 

モンキーがレース仕様に!!

f:id:mptvstaff:20170325191857j:plain

 

色んな楽しみ方を提案してくれたのです。

 

そして、吾輩にとっては

とっても!とっても!とっても!

悲しいことなのですが…、

 

★『人気原チャリ「モンキー」が50年の歴史に終止符…、原チャリの電動化が本格的に幕開けする夢叶なのだ!?』

 

3月24日

国内最大級のモーターサイクルのビッグイベント

『第44回東京モーターサイクルショー』

が、東京ビッグサイトにて幕開けしました。

 

 

その会場で、

日本を代表する二輪メーカー『HONDA』の加藤千明社長が衝撃の発言をしたのです。

「モンキーは初代『モンキー Z50M』を1967年に発売して以来、今年で50周年を迎える。愛らしいデザインや定評あるエンジンなどで半世紀にわたり皆様からご支持を頂いたモンキーも、『モンキー・50周年アニバーサリー』と『モンキー・50周年スペシャル』をもって、残念ながら生産を終了する」

 

「50年間という大変長い間、ご愛顧頂き、お客様から愛して頂いて、ある意味、ホンダの顔に近い部分がある」

f:id:mptvstaff:20170325200605j:plain

「各社もだいぶファイナルエディションということで国内モデルについてはかなり生産の打ち切りを進めているが、ホンダもそれほど事情が大きく変らない。50年という節目ということもあり、泣く泣く生産販売を終了する」

 

と語ったのです。

 

えっ~~~、

『モンキー・50周年アニバーサリー』

なんて置いておいて!

もし、その会場に居たならば絶句してしまったかも…。

 

泣く泣く!生産を終了する理由とは…、

「既生産車については今年から排気ガス規制が強化される。小排気量車でユーロ4相当の国内のエミッション3次規制をクリアするのは技術的にも、コスト的にも非常にものすごく困難」

 

「2021年には、さらに厳しい規制がまたくる。やはり50CCというものの限界がある」

 

とその背景を語り

「2030年になった時に原付1種が内燃機関を主体としたもので存続できるかというと、私は非常に厳しいと思う。日本の国内でいえば原付1種はすべからく電動化の先頭バッター、ランナーとして移行していくのではないか」

 

と二輪革命への対応であることを語っていました。

 

時代の移り変わりには目を覆うばかり!

半世紀=50年

という時間経過を実際に体験している吾輩…。

 

大好きだったモノがまた1つ

消えていくことに心が軋む昨日の悲しい夢叶なのであった。

 

それでは、

世界に『HONDA』

が泣く泣く!生産終了した最後の

『モンキー』

をご紹介しましょう。

 

f:id:mptvstaff:20170325194130j:plain

 

誰か????

吾輩にプレゼントしてくれないかな…。

 

日本一愛された

『モンキー』

のお話でした。

 

(エムP)

 

オートバイが主役の楽曲と言うと

この歌を思い出してしまうんだよねぇ~~~。

 

あ~~~、懐かしい。

今夜は、バイクにでも乗ろうかな~~~。

 

【BGM-IN】「ハイティーン・ブギ」(近藤真彦

youtu.be



 

 

あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。

あなたの生誕日には、

どんな夢叶があったのでしょう…。

 

 

★★「昨日より今日はもっと×2!素敵」

イケてる大人計画

合わせてご覧いただけると幸いです。