★(1年前…)2016年3月8日の夢叶は、
『滝沢秀明』さんでした。
今日は、
イベントが控えてます。
新しい映画がクランクインします。
とってもドタバタした1日になりそうです。
そんな、ドタバタした気持ちを安らかにしてくれる
ツールが事務所にやってきました。
もの凄~~く、
こころがほっこりします。
まるで、
『ALWAYS 三丁目の夕日』
にタイムスリップしたような気分です。
★『スイッチを入れたら、「タイムスリップ!」唱歌ラヂオがやってきた夢叶なのだ!?』
我が事務所の人気スペース。
1Fにある和室のミーティングルーム。
※今日は、ファッションに精通している『標準開発/金久保健さん」がお越しになっていました。
来客者が必ず発する言葉は…、
「懐かしいね~~~。やっぱり日本人は畳だね~~。」
ぽかぽかのこたつに足を入れて、みかんを食べながらミーティング。
ようやく、終わって立ち上がろうとすると痺れている足。
これぞ古き良き日本人の姿なんです。
この和室がより素敵な空間になったなら…。
そんな想いに応じるためにやってきたのが
❤『唱歌ラヂオ』
文部省唱歌(もんぶしょうしょうか)とは…。
明治から昭和にかけて文部省が編纂した、尋常小学校、高等小学校、国民学校及び学制改革後の小学校の唱歌、芸能科音楽の教科書に掲載された楽曲の総称である。但し文部省が定めた正式名称ではない。
スイッチを入れると、
少し貧弱なスピーカーから、昭和なナレーションで曲紹介。
「ソーラン節」「故郷」「春の小川」「七つの子」「赤とんぼ」など、
唱歌や童謡が次々と流れてきます。
眼を閉じると蘇る懐かしい情景。
想い想いの時間にタイムスリップすることが出来るのです。
収録されている唱歌は100曲。
そのすべての素敵なナレーションが収められています。
選曲も、GOODです。
1950年代の思わせる外観に、我がミーティングルームも
『三丁目の夕日』
にタイムスリップ。
さぁ~~~、
みなさまもいち早く、我が事務所に遊びに来てみませんか?
昭和な!
和室に似合う!!
お茶菓子を忘れずに!!!
『唱歌ラヂオ』
のおかげで心休まる空間が誕生した夢叶なのです。
(エムP)
『唱歌ラヂオ』から流れてくる音は、昭和な感じの懐かしい音ですよ~~。
【BGM-IN】「朧月夜」(文部省唱歌)
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの生誕日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。
★★「昨日より今日はもっと×2!素敵」
イケてる大人計画
合わせてご覧いただけると幸いです。