★2016年3月1日の夢叶は、
『高畑充希』さんでした。
でも…、
昨年の夢叶で使用されているお写真は…、
女優・高畑充希さんではありません。
アイドルグループ・LinQで活躍していた
『松村くるみ』さんです。
犬好きのくるみさんが、犬真似している写真です。
松村くるみさんは熊本出身。
昨年の地震で傷心していた姿を思い出します。
その後、
風の便りでは…、
芸能界を引退したとか…。
元気な笑顔が最大の魅力だった!松村くるみさん
きっと、同じ空の下大好きなワンちゃんと一緒に笑顔で素敵な毎日を過ごしていることでしょう。
東京にお越しの際は、ぜひぜひ遊びに来てくださいね~。
ということで、
今日は、東京の新たなる魅力を再発見できる夢叶のお話を少しだけ…。
★『政府目標、インバウンド4000万人をTWTE・谷井哲郎が東京ウォータータクシーで少しでもお役に立てる情報をGETした夢叶なのだ!?』
インバウンド(Inbound)…。
外国人が訪れてくる旅行のこと。
日本へのインバウンドを訪日外国人旅行または訪日旅行といいます。
これに対し…、
自国から外国へ出かける旅行をアウトバウンド(Outbound)または海外旅行といいます。
昨年の日本のインバウンドを調べてみると、
★2016年/2428万人(前年比+24%)
と大幅にアップしました。
そこで、
気を良くした日本政府は、
★★2020 年のインバウンド= 4000 万人
と目標を掲げましたが、この目標達成は非常に厳しいのではないか?
と囁かれているようです。
その理由を、吾輩なりに解釈すると…、
2020年、単年度に関しては、
『東京五輪』=オリンピックイヤー
という特需で4000万人達成という可能性は秘めていることでしょう。
しかし、
段階的に4000万人に到達するためには!?
毎年14%アップで成長していかなければいけないんです。
(参考例/インバウンド・毎年14%アップ)
★2017年/2767万人(前年比+339万人)
★2018年/3154万人(前年比+385万人)
★2019年/3595万人(前年比+441万人)
❤❤2020年/4098万人(前年比+503万人)
吾輩が、このPJリーダーに任命されたら心臓が震えあがる程の目標と成長率です。
でも、
日本は、ほんとうに素晴らしい!
『外国人から見たニッポンは素敵だ!』
をコンセプトに売り上げを伸ばしている雑誌!
『JAPAN CLASS』(東邦出版)
に倣って、
東京ウォーターフロント大好きプロデューサー
♣谷井哲郎さん
をイケてる大人計画に招聘。
東京ウォーターフロントの新たな魅力を提案して!
インバウンドに少しでも貢献しようではないか!
という志でTWTEプロジェクトが発令されていたのであった。
そこで、
吾輩、少しでも谷井哲郎プロデューサーのお役に立ちたいという想いで…、
★ウォータフロント、文字通り「河岸、海岸通の土地、水辺」を指した言葉。
【日本の首都】=【東京】は、世界でも屈指の【Waterfront City】
実は、誰より東京ウォータフロントを知り尽くしているのは外国人なのかもしれない!?仮説に…。
♠『ウォータフロント』を知り尽くしている!イケてる大人・外国人会議を開催してみました。
題して!
❤外国人が思わず唸る!東京ウォーターフロント!!
~海や河川から見た、東京は素敵だった!~
★今最もHOTな東京ウォーターフロントの楽しみ方!
東京湾をクルーズしている船は50艘以上。
その数は年々増加傾向にあるという。
ということは!!毎日、船で眺める『東京ウォーターフロント』の絶景に魅了されている人がたくさんいるという証。
しかし、
『クルーズ』という名の元に決められた航路を巡航するのが基本中の基本。
そんな時…、
東京湾を知り尽くし人たちと、
海外渡航者から大きな要望を受け2016年誕生したのが、
❤『TWT=東京ウォータータクシー』
6人乗りの小型船を貸し切って、東京湾だけでなく運河や河川を自分の思い通りの航路で自由自在に楽しむことができるという夢のタクシーなのです。
そんな東京ウォータータクシーの魅力を思う存分楽しんでいる外国人の方に
『TWTで最も感動した絶景SPOT』
を教えて頂きました。
フランス人が思わず唸る絶景のウォーターフロントとは!?
躍進の象徴!『スカイツリーVS聖火台の炎』
東京の象徴と言えば『東京スカイツリー』
634メートルという日本一高い建造物は、東京のいたるところで見つけることができますよね。
しかし、ヨーロッパ・フランス人が物申す!
「世界的デザイナーであるフランス人のフィリップ・スタルクが手掛けた『聖火台の炎』とのコラボレーションを見ずして東京スカイツリーを語らるべからず』
聖火台の炎とは…、
1989年、竣工時に東京の新名所として話題になった
『スーパードライホール』の屋上に掲げられた金色のオブジェのこと。
初めて見た人たちは…、
『ウンコみたい…』と言ったことで大きな話題になったものです。振りまいたものです。
その答えは、躍進するアサヒビールのシンボルとして描かれた
『聖火台の炎』だったのです。
日本を代表する2つの建造物の2SHOTは圧巻の一言。
この『スカイツリーVS聖火台の炎』の対決を
アサヒスーパードライで喉越しを楽しみながら記念撮影するならば
TWTを使って隅田川の河川から眺めるのが最高なんです。
アメリカ人が思わず唸る!ウォーターフロントとは!?
マンハッタンを再現!『月島VSニューヨーク』
自由の女神~ブロードウェイ~マンハッタンの夜景!
そうです!ニューヨークに行ってみたい!!
と思っているアナタ。
東京で最もニューヨーク気分を味わえる場所を教えましょうと胸を張ったのは、ニューヨーク勤務していた米国人証券マン。
そこには、ニューヨーク・マンハッタンに負けず劣らずの絶景が待ち構えているのだ。
辣腕証券マンのアメリカ人がこっそりと話し始めました。
「マンハッタンの夜景は最高だぜ!と豪語する前に一度は体験しよう!月島の夜景ともんじゃ焼き…」
船上でシャンパン片手に最愛の人と二人だけの世界を楽しんだ後は、はがしを片手にもんじゃ焼きを食べるべし!?
「う~ん!これぞ、JAPAN CLASS」
アジア人が思わず唸る!ウォーターフロントとは!?
日本の橋は美しい!『橋を渡るVS橋を潜る』
日本を象徴する橋と言えば、どの橋を思い浮かべますか?
その答えの多くは、
❤【横浜ベイブリッジ】
❤【東京レインボーブリッジ】
のような長い橋。
この2つの橋を車で渡った人はたくさんいますが、
船で潜ったことがあるとなるとその人数は圧倒的に減ってしまうのは当たり前。
そして、東京は…、
その昔、河川を交通網として利用していただけに素敵な橋が目白押し。
「普段見ることが出来ない、素敵な橋の下を眺めるのは超~~おつなものだということを知っていましたか?」
こんな話を目を輝かせながら話すのは、大型クルーザーを所有するアジア・中国人の大富豪さん。
「橋を潜るなら、日本橋が一番だよ!特に映画でも話題になった麒麟の翼を橋の上から見たことがある人はいても、川からみたひとは希少だからな!!それに、日本橋の下がどんな形をしているか?見たことあるか!その工法も含めて初めて見たときは超~~感動。日本橋は橋桁がとても低いから小さい船じゃないと潜れないからね…。長年の夢が叶ったよ」
橋を潜って下から眺める。意外にも新たな感動が待ち受けているようです。
日本橋の
『うさぎや』のどら焼き
『清寿軒』のどら焼き
を食べながら、
TWT(東京ウォータータクシー)で日本橋を潜って歴史に触れる。
中国3000年の歴史に負けぬ日本の歴史を感じてみるのも素敵ですね。
さぁ~~~、
外国人のみなさまからの貴重なご意見!
とても参考になりました。
ある意味、
日本人よりもはやく外国人の方が東京~日本の魅力を理解していることがよくわかりました。
日本の諺に例えると
『灯台下暗し』=『It is dark at the foot of a candle』
ということなんですよね。
さぁ~~、
東京ウォーターフロント大好きプロデューサー
♣谷井哲郎さん
いよいよ!
戦いのゴングが鳴り響きました。
素敵な夢叶を宜しくお願いいたします。
❤水門の魅力
❤あなたは、誰と乗船しますか?
素敵な夢叶を宜しくお願いいたします。
(エムP)
悩んで立ち止まるよりも…
前に進む勇気があったほうが…
【BGM-IN】「遠くで汽笛を聞きながら」(谷村新司・堀内孝雄)
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの生誕日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。
★★「昨日より今日はもっと×2!素敵」
イケてる大人計画
合わせてご覧いただけると幸いです。