先ほどまで、
事務所に木曽さんちゅうさんが居ました。
『BS-フジ』
のとある番組の打ち合わせです。
木曽さんちゅうさんが持っているもう1つの顔!!!
『駅弁博士』
についてです。
※詳細は、ご本人からアップされると思います。
お楽しみに~~~~~。
そんな、
『駅弁博士』=『木曽さんちゅう』さんと!!
事務所からほど良き距離にありながら、
未開拓だった
■ネパール料理『プタリカフェ』
に行ってきました。
少し、遅いランチだったにもかかわらず店内は!
カップル~家族~シングルまで
様々な人たちの笑顔で包まれていました。
ところで、
ネパール料理ってなに???
と一瞬戸惑った吾輩!!!!
メニューを見てみてすぐにその答えがわかりました。
どうやら、
ネパール料理『プタリカフェ』のウリは、
『カレー』
のようです。
ランチには少し遅い時間にもかかわらずお店が繁盛していた理由は!
★美味しいことはもちろんですが!
★★店主の気配り!!
笑顔や応対だけでなく、
隅々まで行き届いた気配りができているのです。
それでは、
その気配りぶりがよくわかるお写真を紹介しましょう!!
❤❤3
❤❤2
❤1
❤吾輩が頼んだ『マトンカレー』『ほうれん草カレー』
は、ネコさんとアヒルさんが描かれていました!!
❤木曽さんちゅうさんが頼んだ『マトンカレー』『キーマカレー』
には、2つのカレーを使ってお花が描かれていました!!
自家製ラッシーも美味しかった。
ライスもカレーに合ってました。
吾輩は、
美味しいナンをいただきました。
『一撃必殺』
されちゃいました。
こんな、気配り出来る店主さんが一生懸命書いているブログもチェックしてみてください。
スパイスが効いて!
気配りが出来て!!
本物の味がする!!
そんな、お店は!!
そして、
そんな、俳優は!!
リピートされて当然。
『吾輩が一撃必殺されたネパール料理!?ハリウッドが一撃必殺された!?俳優・窪塚洋介が一発OKで決めた夢叶なのだ!?』
今週末に日本公開から5週目を迎えた映画
『沈黙-サイレンス-』
遠藤周作さんの代表作品を
映画化したことで大いに話題となっています。
「はじめて原作を読んだあの日から28年、ずっとこの作品のことを考えてきました」
こんな言葉を心に抱き続けた
『沈黙-サイレンス-』の映画化は、
マーティン・スコセッシ監督にとっては長年の夢でした。
こんなにも、
ゴールデングローブ賞・監督を熱くさせた内容とは!?
17世紀の江戸初期、幕府による激しいキリシタン弾圧下にあった長崎。
キチジローの手引きによって長崎に潜入した宣教師のロドリゴとガルぺが、守るべきものは、
大いなる信念か!?
それとも…、
弾圧される信者か!?
人間の強さ、弱さ
そして、
信じること、生きること…、
人間にとって大切なものはなにかを極限まで迫られる物語。
そんな壮大なメッセージを込めた作品の製作途中で
ハリウッドSTAFF&CASTを一撃必殺した
日本人俳優がいるのです。
その名は、
窪塚洋介さん
4日
大阪『TOHOシネマズ梅田』(大阪市北区)で
映画『沈黙-サイレンス-』の舞台挨拶が行われ、
その席上で、俳優・窪塚洋介さんが熱い想いを語ってくれたのです。
窪塚洋介さんがが演じたのは、この作品で最も重要な役柄の1人と言われているキチジロー。
卑しい農民として描かれているキチジローの見せ場、
「丘の上で懺悔するシーンとか、もっとエモーショナルに芝居ができたテイクがあるんですけど、(劇中で)使われているのはそのテイクじゃなく、もっと前のリハーサルのもので。最初観たときは残念な気持ちが正直あったんですけど、でもすぐに、僕が与えられたキチジローというのは、こういう役だったんだなと、作品を通して監督とキャッチボールできたような気がします」
と語り始めた窪塚洋介さん。
この作品にまつわる思い出として、
「1カット撮るのに、10テイクくらい(カメラを)まわす監督なんですね。ロドリゴとガルテが別れるシーンなんて、100回くらいやってました。手前味噌なんですけど、僕が絡んでいるシーンはすごい信頼してくれていて。1回、一発OKだった日があったんですけど、いつもマーティンと一緒に仕事をしているカメラマンやスタッフたちが唖然としていて。狐につままれたような顔をしていたのが印象的でした」
というレアな一撃必殺エピソードを語った窪塚洋介さんに会場の人たちから驚きの声があがりました。
俳優・窪塚洋介さんが
役作りに賭ける情熱がスクリーンを通りし越して脈々と伝わってきます。
『沈黙-サイレンス-』
日本を代表する
俳優の一人として、ドンドン世界に羽ばたいていく予感が…。
その確固たる理由の1つに!
超~~~気が利く『Iマネージャー』の存在が見え隠れします。
いつの日か…、
窪塚洋介さんの情熱にお応えできる作品をご用意して…。
『一撃必殺』
したいものです。
それでは、
魔法の言葉でお別れしましょう。
「またね。」
(エムP)
大成功の陰に潜む…、
黒子の存在…。
表裏一体。
表と裏が上手く絡み合うことって大切なんですよね~~。
【BGM-IN】「表裏一体」(ゆず)
★SNSをしている方は必見です。