舛添要一元都知事が指原莉乃さんから学ぶべきこと!
昨日の夢叶と言えば!!!
何と言っても、
AKB総選挙!指原莉乃2連覇達成!!夢叶なのだ!?
HARD OFF ECOスタジアム新潟で行われた
「第8回AKB48選抜総選挙」の開票イベント。
大方の予想通り、
改めてその人気の高さが証明されると共に。
AKB総選挙開催以来!初の2連覇という快挙も達成しました。
本人曰く
「できれば3連覇、4連覇とつなげていけたら」
と今後の総選挙出馬にも意欲十分のコメントを発しました。
更に、AKB総選挙歴代の1位記録は!
前田敦子さん、大島優子さん、指原莉乃さんが獲得していた2回!
今回の1位獲得で!
指原莉乃さんは3回目の総選挙1位という新たな金字塔
を打ち立てたのです。
指原莉乃さんの嘘のない振る舞い。
指原莉乃さんの人気の秘密=嘘が無い立ち振る舞い~素直が品格!
という事を学んでい入れば…、
いち早く!素直にお詫び!!
丸坊主にして=心を入れ替えて
もう一度、誠心誠意、都民~日本のために頑張って欲しかったなぁ~。
と勝手に思う次第です。
一度あることは二度ある!
ではなく、
一度犯した過ちは
襟元正して立ち向かう!
あれだけ、総攻撃を受けたあとならば
二度と同じ失敗を繰り返さず
今度こそ、不透明な政治資金規正法も変革してくれるのでは!?
と思うのは吾輩だけなのでしょうか?
だってねぇ~~。
なんだかんだ言っても~、
再度、都知事選を行うということは
時間的ロス
金銭的ロス
対外的ロス
そして、
精神的ロスも大きいです。
新しい都知事が
本当に魅力ある~真剣に都民のことを考えてくれる人になって欲しいと願うしかありません。
そんな中!
吾輩が注目した夢叶がもう1つ~~~!
今!生放送中の
『ナナイロ~SUNDAY~』テーマは、女子大生。
参加女子大生の中に
『洗足学園音楽大学』の吉村南美(よしむらみなみ)ちゃんがいます。
先々週の
『週刊女子大生』では、『洗足学園音楽大学』の魅力を一生懸命披露していたのが記憶に新しいのですが…、
AKB総選挙!指原莉乃2連覇達成!!夢叶の陰で
洗足学園で『愛』をテーマに作曲家の祭典開催で夢叶なのだ!?
そうです!!!
洗足学園で
~『愛』をキーワードに~
現代の日本を代表する作曲家たちが集結!夢の競演が行われたのです。
超一流!作曲界の巨匠6人が奇跡的に一堂に介しました。
キーワードは『愛』で
本コンサートのために書き上げた新曲!!
オーケストラ作品の新曲を自身の指揮で披露!!!
超一流の作曲家たちがお届けする途方もない贅沢な夢のひと時が訪れました。
それでは、奇跡的に集まった作曲界の巨匠6人をご紹介しましょう。
Taro Iwashiro
1965年東京都出身。東京藝術大学音楽学部作曲科卒業、同大学院修了。映像音楽を中心に幅広いジャンルで活躍。映画「血と骨」(04)、「春の雪」「蝉しぐれ」(05)で日本アカデミー賞優秀音楽賞、「闇の子供たち」(08)で毎日映画コンクール音楽賞、「RED CLIFF」(08)で香港金像奨最優秀音楽賞を受賞。13年「東日本大震災復興支援・音楽プロジェクト 魂の歌」を発起人として立ち上げるなど活躍の場を広げている。他に映画では「殺人の追憶」(03)、「カムイ外伝」(09)、「聯合艦隊司令長官 山本五十六」(11)、「許されざる者」「利休にたずねよ」「武士の献立」(13)、TVではNHK大河ドラマ「葵・徳川三代」「義経」等の代表作がある。2015年にはジョン・ウー監督の新作映画「The Crossing」や松竹映画「愛を積むひと」が公開された。
Akira Senju
1960年東京生まれ。東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。同大学院修了。代表作にピアノ協奏曲「宿命」(ドラマ「砂の器」劇中テーマ曲)、オペラ「万葉集」「滝の白糸」等。ドラマ「ほんまもん」「風林火山」「流星ワゴン」映画「愛を乞うひと」「黄泉がえり」「涙そうそう」アニメ「機動戦士Vガンダム」「鋼の錬金術師FA」NHKスペシャル「至高のバイオリン ストラディヴァリウスの謎」NHK「日本 映像の20世紀」TV「アイアンシェフ」「テレビ未来遺産」CM「アサヒスーパードライ」「野村不動産PROUD」等音楽担当作品は数多い。受賞歴多数。作曲家・編曲家・音楽プロデューサーとして幅広く活躍。2015年には活動30周年を迎えた。NHK「日曜美術館」のキャスターもつとめた。東京藝術大学特任教授。
Katsuhisa Hattori
日本を代表する作編曲家。パリ国立高等音楽院修了。音楽活動の傍ら、様々なジャンルの音楽監督やプロデューサー、音楽祭の理事や審査員、更にはコメンテーターとしてテレビ出演など枠にとらわれない活動が注目を浴びる。日本作編曲家協会会長、東京音楽大学客員教授を歴任しながら、日本の音楽シーンの発展に尽力。音楽家生活50周年となった2009年には、新作「服部克久」をユニバーサルミュージックより発売。そして2014年は喜寿及び音楽家活動55周年を記念して、徳間ジャパンより「77-55 ~Past, Present & Future~」、ワーナーミュージック・ジャパンより「音楽畑 21」を発売。大阪と東京で記念コンサートも開催した。
Akira Miyagawa
東京藝術大学在学中より劇団四季、東京ディズニーランド等のショー音楽を担当した後、数多くのミュージカル等を手掛け、舞台音楽家として活躍。代表作「ONE MAN'S DREAM」、「マツケンサンバⅡ」、「身毒丸」等。また、自身で作編曲、指揮、ピアノ演奏、解説を行うコンサートを日本各地で公演中。2003~10年NHK Eテレ「クインテット」、09~10年NHK-BS2「どれみふぁワンダーランド」、11~12年NHK BSプレミアム「宮川彬良のショータイム」等に出演。2012年~アニメ「宇宙戦艦ヤマト2199」の音楽を担当。2013年歌劇「あしたの瞳」、2015年歌劇「ブラックジャック」を発表した。
Kosuke Yamashita
1974年、静岡県生まれ。東京音楽大学作曲専攻(映画・放送音楽コース)卒業。
これまでに映画「転校生~さよならあなた~」「この空の花」などの大林宣彦監督作品に多く携わるほか、NHK連続テレビ小説「瞳」やドラマ「花より男子」、「クロサギ」、アニメ「ちはやふる」、スーパー戦隊シリーズ「海賊戦隊ゴーカイジャー」、「仮面ライダー鎧武」、歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」シリーズなどの音楽がある。
また、「題名のない音楽会」(テレビ朝日系)において、これまでに多くの編曲を手掛けているほか、宮本亜門氏演出のミュージカル「太平洋序曲」「スウィーニー・トッド」などでは公演音楽監督を務めている。
現在、東京音楽大学、および洗足学園音楽大学客員教授。日本作編曲家協会理事。
Toshiyuki Watanabe
映画、テレビドラマ、アニメーションなどから純音楽まで作曲活動は多岐に渡る。代表作にNHK大河ドラマ「利家とまつ」、「毛利元就」、NHKドラマ「大地の子」、NHK連続テレビ小説「おひさま」、「どんど晴れ」、映画「平成モスラシリーズ」、「解夏」、「UDON」、アニメ「宇宙兄弟」、愛・地球博開会式テーマ曲「愛・未来」他。「リング~最終章~」で第20回ザ・テレビジョン・ドラマアカデミー賞、劇中音楽賞を受賞。平原綾香「おひさま~大切なあなたへ」で第53回日本レコード大賞編曲賞を受賞。洗足学園音楽大学教授(音楽音響デザインコース統括責任者)。日本作編曲家協会常任理事。
全16曲の演奏プログラムを見ましたが
背筋がゾクゾクする内容。
正直!!吾輩行きたかったです。
巨匠が指揮する姿~生オケの演奏~に心踊らせたかったです。
最後に、この6人の巨匠の中でたった1人だけですが
吾輩が参加した映画の音楽を担当していただいた方がいました。
その節はお世話になりました。
ステキな作品を創り上げるうえで
音楽が与える影響はとても大きいですよね~~。
今後、お仕事をする機会がありますことを心より願っています。
(エムP)
きっと~~
総選挙に参加した皆様にとっては、
前日から選挙開票当日の朝までは
長い~~夜だったんでしょうね~~~。
また、来年!みんなで盛り上がりましょう。
そして都知事選!
都民の想いを背負っていく覚悟!!
指原莉乃さんのように!!!
真剣な想いで望んでくださいね~~~。
そうです、
テーマは…愛。
「都民に恋してください~~~。」
【BGM-IN】『恋~長い夜』(松山千春)
*1:作曲家の祭典2016