エムPの昨日夢叶(ゆめかな)

MPTV staff blog

『愛と感謝…。』『創造と感動…。』2016年11月末日をもって、モデルプレスTVの放送は終了しました。モデルプレスTV by ひかりTV4Kを応援頂き誠に誠にありがとうございました。ご意見!ご感想は!『dream@waja.gift』にお送りください!!

【エムPの昨日夢叶(ゆめかな)】第59回「宮下奈都!本屋大賞受賞、10万円の図書カードで夢叶なのだ!?」 [4月12日]

今や!『直木賞』『芥川賞』に匹敵する程、大きな勲章になった「本屋大賞

なぜならば

「この賞を取れば、間違いなく売れる」

今、小説家にとって、

最も欲しい賞=最も読まれる=最も印税が入る

と言われているのです。

※吾輩もほし~~い

【BGM-IN】「close to you」

www.youtube.com

 

この「本屋大賞」が産声をあげた理由とは??

長引く出版不況を打破したい!!

「全国書店員が選んだいちばん!売りたい本」をキャッチコピーに、出版業界の活性化のため、年に一度全国の書店員の投票によって選出される文学賞。今年で13回目を迎えました。

書店員が自ら選んだ愛すべき本だけに、「本屋大賞」に輝いた作品は!

どこの書店でも~

特設コーナーに平積みは当たり前!

書評が書かれた手書きのPOP!

タイトルが書かれたオリジナルTシャツを身に纏った店員!

まで、まるで王様のように扱いで、思わず手に取ってしまう本好きののお客様~~。

と言った感じでお祭り騒ぎなんです。

それでは、ここで

アナタの本好きテスト!!

本屋大賞作品を何冊知っていますか???」

大賞を受賞すると!お祭り騒ぎだけでなく、

映画化!ドラマ化!×××化!

様々なカタチで人目につくことになります!

半分以上知らないと!!ヤバいですよ~~~!

ではでは、早速!第一回「本屋大賞」受賞作品から発表いたします。

 

  • 第1回(2004年)

博士の愛した数式」(小川洋子/新潮社)

  • 第2回(2005年)

夜のピクニック」(恩田陸/新潮社)

  • 第3回(2006年)

「東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~(リリーフランキー/扶桑社)

  • 第4回(2007年)

「一瞬の風になれ」(佐藤多佳子講談社

  • 第5回(2008年)

「ゴールデンスランパー」(伊坂幸太郎/新潮社)

  • 第6回(2009年)

「告白」(湊かなえ双葉社

  • 第7回(2010年)

天地明察」(沖方丁角川書店

  • 第8回(2011年)

謎解きはディナーのあとで」(東川篤哉小学館

  • 第9回(2012年)

舟を編む」(三浦しをん/光文社)

  • 第10回(2013年)

「海賊と呼ばれた男」(百田尚樹講談社

  • 第11回(2014年)

村上海賊の娘」(和田竜/新潮社)

  • 第12回(2015年)

「鹿の王」(上橋菜穂子角川書店

 

※過去の本屋大賞ノミネート一覧はコチラから!

これまでの本屋大賞 | 本屋大賞

 

いかがでしたか?

読んだことは無くても、映画で見た!テレビで見た!タイトルだけは知っている!

という方が多いのではないでしょうか!?

それでは、もうすでに、ヤフーやテレビ等のNEWSで知っているでしょうが

改めて、2016年の本屋大賞を発表いたします!

【SE】

youtu.be

 

「2016年本屋大賞、大賞作品は、宮下奈都さんの『羊と鋼の森』です」

2016年の栄えある受賞者は、福井県に住む3児の母、宮下奈都さん(49)。

「初版6,500部の小説が、本屋大賞をとるのが、前代未聞じゃないかと言われて。宮下の知名度の低さは抜群だと思いますし、そういう意味でも、誇りに思います」

「大賞を受賞できるとは思ってもいなかったのでうれしい。最初受賞を聞いたときは自信が持てなかったが、今日ここにきたら自信を持つことができた。周りの人たちに支えられた」

と涙ながらにコメントしていました。

テレビでインタビューに答えている姿をみて、とても上品な感じの方だなぁ~

あの上品さが~

「あのステキな文脈に繋がるんだぁ~」

と敬服しました。

そんな宮下さん、3人目の子どもを妊娠中だった36歳の時に、初めて小説を書き始め、2004年デビュー作『静かな雨』が文學界新人佳作賞に入選。

今回の受賞作『羊と鋼の森』第154回直木賞候補作にも選ばれていたのです。。

※ちなみに第154回直木賞は、「つまをめとらば」(青山文平/文藝春秋

ピアノの調律を通じて成長していく1人の青年が主人公の物語。

嫌な人が出てこない。音を感じる描写がステキ。そして流れるようにラストシーンに運ばれていく展開。

通勤通学の1冊に!

眠れない夜の2冊目に!

トレンドとして!3冊目に!!

いずれにしろ時間があるときに読んでみてください!

きっと!100万部超えするんだろうなぁ~~。

きっと!きっと!映画化するんだろうなぁ~~。

でもね!!

一番、驚いたことは~~~

本屋大賞の副賞は

【10万円の図書カード】

なんだって。

大賞として10万円分の図書カードが贈られた宮下奈都さん

さすがは本屋の書店員さんが選ぶ賞だよね~~。

今一番の興味は!!!

宮下奈都さんが、この【10万円の図書カード】で購入する本を追いかけたい!!

モデルプレスTVで!!!!!!!

誰か知り合いいないかな~~。

探してみようっと~~~。

(エムP)

【BGM-IN】「幸せな結末」(松たか子

www.youtube.com

追伸!

MANASAさんからコメントいただきました。

ありがとうございます。

ぜひ、スタジオに遊びに来てください。

楽しみにしてます。

www.mptv.gift